【新しい樽生ビール、限定入荷!!】 日本人にはなじみ深い、あのビール♪
Grüß gott Alle★ Ich bin JANEY!
皆さんこんにちは!ジャニーです!
梅雨の合間の晴れが続いてる!!と思っていたら、
急に空が暗くなって、ふんわり雨のにおい
暑さだけでなく、こういうときにも夏を感じますね
お久しぶりのblogです
今日は新しい生樽を入荷しましたのでお知らせです
暑~い夏にはぴったりのスッキリ辛口ビールの登場です
日比谷オクトーバーフェストでも話題になったフレンスブルガー醸造所から、
樽生ピルスナーを入荷いたしました
常時提供中のボトルタイプとの飲み比べも面白いですね
日比谷で飲み逃した方も、ぜひお試しください
今や世界で一番飲まれているビアスタイルは、ピルスナーでしょう
日本の大手メーカーさんの主要ビールは基本ピルスナーですからね
さてはて、そんな我々に身近なピルスナースタイルのビールですが
大きく分けて2種類あるのはご存知でしょうか
ボヘミアンピルスナー と ジャーマンピルスナー です
ボヘミアンピルスナーはその名の通り、ボヘミア(現チェコ)のピルゼン(プルゼニ)で生まれました
ピルスナーという名前は、ピルゼンという地名から取られています
淡い色の麦芽と軟水を使用し、世界で初めて黄金色のビールが造られました
それまでのビールはすべて褐色や濃色のダークな色合いであったので、とても画期的なことでした
あっと言う間に大人気になり、各地で真似されるようになりました
そのピルゼンのビールを真似てドイツで造り出されたのが、ジャーマンピルスナーです
透明な黄金色で豊かな泡立ち、麦の風味よりもホップのフレーバーや苦みが強いところ
など、ボヘミアンピルスナーの良さをそのままに
色がさらに薄く、飲み口も軽快です
軟水が豊富に湧き出る北側でたくさん作られるようになり、ドイツ国内に広まっていきました
日本のピルスナービールもこのジャーマンスタイルであります
今回入荷したフレンスブルガー・ピルスナーは
デンマークとの国境近く、ドイツ最北端の港町「フレンスブルグ」からやってきました
ドイツでは北へ行くほど、ホップの苦みの強いビールが多くなり、
このフレンスブルガー・ピルスナーはドイツ国内でも1・2を争う辛口ピルスナーです
ヨットのマークもまた人気の秘密です
そんな正統派ジャーマンスタイルのピルスナーで、暑さを吹っ飛ばせ
数量限定品ですので、どうぞお早めに
詳しいお店の情報は→フランツクラブ浜松町
twitterはじめました
アカウント:@Franzclub_Hama Follow us!!
Alles GuteTschüs
ジャニー
コメント